【宿泊記】東京エディション虎ノ門 - プレミアタワービューキング
今回は東京屈指の人気を誇るラグジュアリーホテル、東京エディション虎ノ門に宿泊。東京タワービューの客室やコースディナーを予約し、充実したホテルステイとなりました。こちらでは客室「プレミアタワービューキング」やディナー、朝食、カクテルタイムの様子を紹介していきます。
客室は異なりますが、以前宿泊した際の宿泊動画をYoutubeで公開しているので、ぜひご覧ください。チャンネル登録・高評価いただけると、とても嬉しいです!
目次
1. ホテル概要
マリオット・インターナショナルの最高級ホテルブランド「EDITION」は、ブティックホテルの仕掛け人イアン・シュレーガー氏のコンセプトに基づく、新時代のラグジュアリーライフスタイルホテル。そんな東京エディション虎ノ門は、世界的建築家 隈研吾氏がデザインを手がけ、個性豊かなダイニング、バー、全206室の客室を備えるホテルです。
所在地: 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-1
アクセス: 神谷町駅直結
連絡先: +81 3-5422-1600
チェックイン: 15:00
チャックアウト: 12:00
公式サイト: LINK
2. チェックイン
ホテルまでは神谷町駅と直結。地下を抜けるとホテルのエントランスが見えてきます。一見ホテルとは思えない、隠れ家感溢れるエントランスに、ホテルステイへの期待が高まります。
エントランスを抜けると、洗練されたEDITIONの世界観に引き込まれます。他ホテルではない、大理石と近未来的な照明の演出がユニーク。東京エディション虎ノ門はそんな驚きを届けてくれるホテルです。
エレベーターを上がると、エネルギッシュなR&Bのサウンド、そしてエレガントなムスクの香りが広がります。そんなロビーフロアに、一気に気分が高まるのを感じます。
木材の質感が残る和モダンなデザインは隈研吾氏によるもの。シャープな間接照明や多種多様な植栽が見事に調和し、他ホテルにはみられないハイセンスな空間を作り上げています。
夜間は、背後の東京タワーやLobby Barのバックバーに演出され、より煌びやかな世界に...以外にも客層は決して若くなく、ティータイムの雰囲気とは全く異なります。
ロビーでチェックイン後、予約した客室「プレミアタワービューキング」に案内いただきました。サービス面に関しては開業当初よりかなり改善されており、レストランのリザーブや案内もスムーズです。
客室カテゴリ | 客室タイプ | 広さ |
---|---|---|
スイート | エディションペントハウス(キング) | 144㎡ |
| テラススイート(キング) | 168㎡ |
| タワースイート(キング) | 108㎡ |
| プレミアスイート(キング) | 90㎡ |
| スーペリアスイート(キング) | 70㎡ |
スタンダード・テラス付 | ロフトテラス(キング/ツイン) | 51㎡ |
| スタジオテラス(キング) | 42㎡ |
スタンダード | プレミアタワービュー(キング) | 51㎡ |
| プレミア(キング/ツイン) | 51㎡ |
| デラックスタワービュー(キング/ツイン) | 42㎡ |
| デラックス(キング/ツイン) | 42㎡ |
3. 客室 - プレミアタワービューキング
ロビー階のある31階~36階までが客室フロアとなっており、今回宿泊するのは高層フロア35階、東京タワー側の客室です。客室フロアは非常にシンプルで清潔感溢れるしつらえ。
3-1. リビング / ベッドルーム
客室はフロントのエネルギッシュな雰囲気から一変。温かみと落ち着きある空間が広がります。明るくシンプルな杢目に、全体のバランスを崩さないインテリアがコンテンポラリーな雰囲気を演出します。
スタンダードタイプながら51㎡という広々とした空間。ナチュラル間のあるオーク材のインテリアを中心に、屏風から着想を得た金箔のアートワークなど、随所に日本らしさを感じる客室です。
室内はキングタイプのベッド、カウチソファ、ダイニングテーブル・チェア、テレビ、デスクで構成されてあり、ホワイトやベージュ、ブラウンといた色の組み合わせには目を見張るものがあります。
客室の色合いやシンプルなつくりからか、大きな窓から見える青空がより美しく映え、大都会の中心とは思えないくつろぎの場を創り出しています。
窓に広がるのは圧巻のスカイライン。東京タワーを中心に、湾岸エリアのレインボーブリッジ、そして開発中の虎ノ門の高層ビル群すべてを見渡せる、贅沢すぎる眺望です。
特筆すべきはその夜景の美しさ。東京タワーをここまで正面に捉えたホテルはプリンスパークタワーぐらい。同じ虎ノ門のラグジュアリーホテル「アンダーズ東京」より、美しい東京タワービューです。
ベッド両脇にはカーテンや照明の調節パネル、USB給電、コンセントを備えています。BluetoothスピーカはBang&Olufsen。他ホテルではBOSE製が多いですが、こちらは一味違います。
クローゼットの内部は小さめで、特にコートなどの長物衣類をかけるスペースが限られています。また、バッゲージラックは固定型ではなく組み立てるタイプのみ。安定感には欠けますが、場所を選ばずスーツケースを広げられます。
ミニバーは、他ホテルでは見られないスナックやドリンク、ホテルオリジナルの梱包がされたミネラルウォーター、シャンパン・ワイングラスが置かれているなど、とても充実しています。
チェックイン時は、手書きのウェルカムレターや、オリジナルのウェルカムアメニティも用意されていました。ホテルのこだわりが溢れる、心温まるサービスです。
3-2. バスルーム / アメニティ
ドレッシングエリアは、見た目や機能すべてが極めてシンプル。一方で、洗面台付近のコンセントの少なさや鏡からの遠さ、そしてデザイン重視な小さめの鏡から不便な印象も否めません。
その他ハミガキセット、シェービングセット、くし、マウスウォッシュ等、基本的なグッズは全て取り揃えてあり、梱包もシンプルかつスタイリッシュ。
オフホワイトで統一されたバスルーム。シャワーはレインシャワーとハンドシャワーの2種類で、少々水圧は弱め。バスタブはゆっくりと入浴できるサイズ感です。
バスアメニティはLE LABOのEDITIONオリジナルボトル。アーモンドや紅茶を彷彿とさせる甘い香りで、異国にいるかのような非日常的な雰囲気に包まれます。
4. ランチ - ルームサービス
ランチタイムはルームサービスをオーダー。ルームサービスのメニューは紙製の小冊子になっており、朝食やオールデイメニュー、ドリンクなど、わかりやすく記載されています。
こちらはメインディッシュのトマトソーススパゲッティー (2,600円)。バゲット付で、生パスタを使用しており、見た目も美しいメニューです。
ベジタリアンサンドイッチ(2,900円)もオーダー。ピキーリョペッパー、 アボカド、ズッキーニ、チェダーチーズ、ペストソース、グリーンサラダによるヘルシーなメニューです。
5. ディナー - The Blue Room
ディナーはロビーフロアのThe Blue Roomにて。東京エディション虎ノ門の中で最もカジュアルに利用できるダイニングで、アフタヌーンティーやランチに、併設されたラウンジバーでカクテルも頂ける、おすすめのレストランです。
営業時間:ランチ 12:00~16:00、ディナー 18:00~22:00
場所:ロビーフロア
レストランは中央のシンボルツリーにライトアップされた観葉植物、鮮やかなブルーのベルベッドシート、そしてダイナミックな東京タワーが織り成すロマンティックな空間です。
今回は5品のディナーコースメニュー(19,000円)に加え、ペアリングのワインも併せてオーダー。ホリデーシーズン限定の、独創的なEDITIONオリジナルメニューが並びます。
季節にあったホタテやオマール海老に加え、ハタのポワレや和牛テンダーロイン、最後に甘いチョコレートデザートといった充実のコース。食材の美味しさはもちろんのこと、ここまで美しい夜景を眺めながら頂ける場所は東京エディション虎ノ門と他数軒しかない気がします。
6. カクテルタイム - Lobby Bar
夕食後は、滞在の度に必ず訪れているバー「Lobby Bar」へ。エキゾチックな光に満たされた店内に、背景には驚くほど迫力のある東京タワーが見え、なんともスタイリッシュ。東京タワービューのボックス席もありますが、おすすめはバーカウンター。
営業時間:7:00~22:00
場所:ロビーフロア
客層は国際色豊か。バーテンダーの皆さまはとてもフレンドリーな印象で、利用客と楽しく談笑されているシーンも。ホテルバーながらも格式高さを感じさせない、非常に使い勝手の良いバーです。
メニューはEDITIONオリジナルシグネチャーカクテルをはじめ、ウィスキーはスタンダードボトルであれば広く扱っている印象。滞在中にさっくり飲むようなシチュエーションに最適です。
最後はチョコレートに合わせてスコッチウィスキーやカクテル「マンハッタン」をオーダー。Gucciとコラボレーションされた東京タワーのイルミネーションも美しく、五感全てにおいて満足度の高いカクテルタイムとなりました。
7. 朝食 - ルームサービス
朝食はルームサービスにて。The Blue Roomの朝食の提供もありますが混雑しがちな印象です。そのため、せっかくの眺望も存分に楽しめる、ルームサービスがおすすめです。
メニュー表にはセットメニューとアラカルトが載っており、今回はアラカルトのエッグベネディクトと、和朝食のセットを注文。セットは洋食のヘルシーブレックファストもあり、こちらの宿泊記でもご紹介しています。
こちらは和朝食のセット。エディションというと和食のイメージは薄いですが、他の老舗ホテルに負けず、こだわりが詰まっています。目の前の景色と合わせ、素晴らしい朝食体験となりました。
8. 東京エディション虎ノ門のレストラン
今回は利用できなかった、開放的なテラス席のあるThe Jade Roomや、これまでにないラグジュアリーな世界観を体験できるバーGold Barなど、どれも魅力的なダイニングばかり。
カテゴリ | レストラン名 | 価格目安 |
---|---|---|
オールデイダイニング |
| |
ラウンジ・バー |
| |
スペシャリティレストラン |
| |
シグネチャーバー |
|
9. チェックアウト
エリート会員特典で16時までゆっくりしてチェックアウト。何度か訪れていますが、その唯一無二なコンセプトに魅了され、常に新鮮な気持ちで滞在できるホテルのように感じます。来日客が多く訪れる中でぜひおすすめしたいホテル、そんな思いでこのホテルを後にしました。
【PR】ホテルマニアおすすめクレカのご紹介
高級ホテルをより楽しむためのクレジットカードをご紹介。筆者は高級ホテルに365日宿泊し、アメプラ、ダイナースプレミアムを保有していた経験がありますが、中でも「ラグジュアリーカード」は高級ホテルマニアとって非常にお勧めできるクレジットカードです。
人と被らない高級金属製カード
ホテル上級会員と同等のグローバルホテル優待
旅行がさらに快適になるトラベルサービス
高いポイント還元率・幅広い利用先
優秀なコンシェルジュサービス など
ラグジュアリーカードについては以下の記事で詳細を解説しています。当サイトからのご招待キャンペーンもありますので、クレカに迷われている方や、高級ホテル愛好家の皆様の参考になれば嬉しいです。
10. 東京エディション虎ノ門の価格・プラン
予約サイトからであれば一休が最安で、今回宿泊した「プレミアタワービューキング」が146,000円~となります。
参考ですが、他予約サイトの価格比較はこのようになっています。
※宿泊時期によって変動がございます
11. (参考) 他ホテルの宿泊記
最後に、EnoHaru’s Hotel Reportsでは「上質な体験をより身近に」をテーマに、国内外ラグジュアリーホテルでの宿泊記や滞在動画を公開しています。気になる方はぜひ他の宿泊記もご覧ください。少しでも滞在の参考になったら嬉しいです。
Yorumlar