top of page

【宿泊記】ザ・リッツカールトン日光 - リバーサイドガーデンビュー


日光 中禅寺湖のほとりに佇むラグジュアリーホテル、ザ・リッツカールトン日光に滞在。近年宿泊した中でも"全てにおいてトップクオリティ"と思える素晴らしいホテルでした。こちらでは、客室「リバーサイドガーデンビュー」に加え、レークハウスでのディナー、ザ・バーでのカクテルタイム、朝食の様子を紹介していきます。


 

目次

1. ホテル概要

2. チェックイン

3. 客室 - リバーサイドガーデンビュー

 3-1. リビング / ベッドルーム

 3-2. バスルーム / アメニティ

4. 館内施設

 4-1. 温泉

 4-2. フィットネススタジオ

5. ディナー - レークハウス

6. カクテルタイム - ザ・バー

7. 朝食 - ルームサービス

8. リッツカールトン日光のレストラン

9. チェックアウト

10. リッツカールトン日光の価格・プラン

11. (参考) 他ホテルの宿泊記


 

1. ホテル概要

マリオット最上位ブランドの「ザ・リッツカールトン」として2020年に開業。日光 禅寺湖・男体山を望む最高のロケーションにあり、全94室の数少ない客室、レストランやバーラウンジ、温泉、貸切風呂、フィットネスなどを備えたラグジュアリーリゾートです。 

  • 所在地: 〒321-1661 栃木県,日光市中宮祠2482番地

  • アクセス: JR日光駅もしくは東武日光駅から東武バス(約40分)/タクシー(約30分)

  • 連絡先: +81 288 25 6666

  • チェックイン: 15:00

  • チャックアウト: 12:00

  • 公式サイト: LINK


 

2. チェックイン

リッツカールトンニセコ アクセス

今回は行き帰りでお酒を楽しみたいので電車で日光まで移動。東京からおよそ2時間ほどで東武日光駅に到着です。ここからは東武バスとタクシーどちらかでホテルまで向かうことになりますが、早くチェックインしたかったので、タクシーで30分ほどかけて、いろは坂を上っていきました。


道中は紅葉しはじめた山々の美しさに心が躍ります。同時に徐々に天気も不安定に...日光は雨が降りがちなので天気には要注意。

いろは坂を登り切ってすぐ、中禅寺湖のふもとにホテルが見えてきます。タクシーは片道で7,500円ほど。時間を気にせずリーズナブルに済ませたい方は、バスの利用がおすすめです。


ホテルのエントランスは石造りで驚くほど高級感ある佇まい。チェックイン時のスタッフさんのおもてなしは流石のリッツカールトンで、細かなところにも気が回る、そんな洗練されたサービス精神を感じます。


巨大な一枚扉が開き、館内へ。和モダンな館内は平屋となっており、別荘を思わせる作りが魅力的です。奥日光が避暑地として、別荘が建てられてきた歴史を踏まえたデザインだそう。


木材を感じられる内装、そして窓からは中禅寺湖や庭園が広がり、自然あふれる温かみのあるロビー。こちらのザ・ロビーラウンジでアフタヌーンティーを頂くのもおすすめの楽しみ方です。

リッツカールトンニセコ ゆきばなの価格・プラン

美しいロビーラウンジでウェルカムドリンクが提供されます。チェックインの待ち時間でも楽しめる、まるでクラブラウンジかのような心温まるおもてなしです。


ロビーフロアはラウンジを中心に、様々なレストランやバー、庭園、温泉、客室にアクセスできるつくり。移動時間でも上質な空間を楽しめる、素晴らしい配置です。


チェックインを終え、今回宿泊するリバーサイドガーデンビュールームへ。中禅寺湖ビューとの違いは眺望のみで、こだわりの客室をよりリーズナブルに楽しむことができます。


客室カテゴリ

客室タイプ

広さ

スイート

ザ・リッツカールトン スイート

277㎡

中禅寺湖ビュー スイート

115㎡

ゲストルーム

​中禅寺湖ビュー

57㎡

男体山ビュー

57㎡

リバーサイドガーデンビュー

57㎡


 
リッツカールトンニセコの価格・プラン
 

3. 客室 - リバーサイドガーデンビュー

リッツカールトンニセコ 客室フロア

今回宿泊するのは、2階の庭園側にある客室です。客室フロアもロビーと同じく和モダンのデザインとなっており、天井や壁面の木材を使った上質な空間に目を奪われます。


 

3-1. リビング / ベッドルーム

リッツカールトンニセコ ニセコリザーブのエントランス

客室に入って目に入るのは、なんとも美しい模様の一枚板。広いエントランスにリビングとの仕切りがありだけで高級感が段違い。ちなみに、ザ・リッツカールトン ニセコも同じようなエントランスの構造でした。


エントランスには腰を掛けることのできる台座があり、荷物置きとしても重宝する、そんな利用者に優しいつくりとなっています。下には館内用の木製スリッパも常備されています。


奥に広がるのは、美しい緑に照らされたベッドルーム。近年宿泊してきたホテルの中でも、特に素晴らしいと思える客室で、あらゆる場所に木材を使いながらも高級感を損なわない、心地よさと美しさを兼ね備えた空間です。


ベッドボードはいたってシンプル。それでいてここまでの高級感を演出できるのは驚きです。光の具合はもちろんのこと、細部までこだわり、考え抜かれたインテリアがそうさせているのかもしれません。


ベッド脇には、調光やカーテンを調整できるパネルを備えた、特注のサイドテーブルがあります。こちらも客室の雰囲気と一体化した素晴らしいこだわりです。


ベッドルーム奥にはリビングがあり、ソファやテーブル、ミニバー、テレビなどが設置されています。バルコニーがそばにあり、緑を眺めながら癒しのひと時を過ごすことのできる空間です。


テーブルには季節のスイーツ、そしてウェルカムレターが置かれてありました。この日のスイーツは甘々としたぶどうで、素敵な木箱とあわせて見た目も楽しめるウェルカムスイーツでした。


桐箪笥のようなミニバーも、こだわりのインテリアの一つ。上部は左右に広げるように扉を開けることができ、これまでに見たことのないミニバーで驚きました。もちろん、ドリンクやカトラリーも基本的なものは揃っています。


こちらはバルコニーからの様子。ソファや枯山水を備え、館内の庭園を心行くまで楽しむことができます。ターンダウン時にはろうそくが照らされ、ロマンティックな夜を演出します。


晴れた日であれば男体山を中央に捉え、癒しの景観が魅力的です。プライバシー面に関しては、目の前の庭園を宿泊客が参加していることもあり、少々人の目が気になるかもしれません。


エントランス付近にはウォークインクローゼットもあります。L字型のクローゼットは使いやすく、収納力も十分。何より厚みのあるハンガーが多数用意されているのも、上質感へのこだわりを感じさせます。


室内着の浴衣はやわらなかな肌触りが特徴で、非常に着心地が良いです。マリオット系列の上位ホテルはどこも室内着がユニークな気がします。


 

3-2. バスルーム / アメニティ

ベッドルーム正面の扉を開けると、ドレッシングルームやバスルームにつながっています。こちらの扉も美しい加工がされてあり、シックな客室の中で際立った華やかさを感じさせます。


リッツカールトンニセコ ニセコリザーブのバスルーム

広々としたドレッシングルームには独立したシンクが2台あり、それぞれの引き出しにアメニティも用意されているため使い勝手が非常に良いです。シンク自体も陶器のような質感でこだわりを感じさせます。


バスルームは"露天温泉"をイメージさせる大理石で構成された、贅沢な空間。目の前には日光の緑、バルコニーの枯山水が広がり、まるで自然の中にいるかのような感覚になります。


バスタブは深さ・広さともに十分すぎるほど確保されていて、快適そのもの。水回りに関してもハンドシャワー、レインシャワーともに水圧の調整幅が広く扱いやすいです。


こちらはバスタブからの眺望で、日光の新緑に青空、そして雄大な男体山の輪郭に心癒されます。バルコニーは人目が気になりますが、バスタブに浸かっている状態であれば2階であっても人目が気になることはありません。


バスタブ脇には木製のトレーがあり、バスソルトやソープ、ボディタオルなどのアメニティが置かれています。バスソルトはホテルオリジナルで、ホテルのギフトショップでも購入できます。